ハードディスクの空き容量を増やしたい
パソコンの空き容量ってどうやって増やしたらいいの?
まずはいらないファイルの削除をしてね。
あと、ごみ箱の中のファイルもチェックして、ごみ箱を空にするといいよ。
それから?
ディスククリーンアップをして、一時ファイルなどを削除してね。
不要な古い復元ポイントも削除してね。
他には?
使っていないアプリをアンインストールするのもおすすめ。
アプリには独自のアンインストールが用意されている場合があるから確認してね。
ハードディスクの空き容量が少なくなると、パソコンの動きが遅くなったり、反応しなくなったり、システムの復元ができなくなる可能性があります。
空き容量が少なくなってしまった場合は、不要なアプリケーションやファイル、古い復元ポイントを削除すると、空き容量を増やすことができます。
ごみ箱のチェック
ファイルを削除すると、ごみ箱の中へ入ります。ごみ箱はハードディスクの中にあるので、ごみ箱を空にすると空き容量が増えます。
ごみ箱は、内容をまるごと空にしたり、特定のファイルだけ削除することができます。ごみ箱から不要なファイルを削除するにはこちらをご覧ください。
ディスククリーンアップの実行
ディスククリーンアップを実行すると、一時ファイルなど不要なファイルを削除し、空き容量を増やすことができます。ディスククリーンアップの方法はこちらをご覧ください。
復元ポイントの削除
古い復元ファイルを削除すると、空き容量を増やすことができます。復元ポイントを削除するにはこちらをご覧ください。
使わないアプリケーションを削除する
使わなくなったアプリケーションをアンインストールすると、空き容量を増やすことができます。
アプリケーションには、そのアプリケーション独自のアンインストールプログラムが含まれている場合があります。アプリケーションのヘルプや取扱説明書、Webサイトをご確認いただき、アンインストールプログラムをお使いください。
アンインストールすると、そのアプリケーションで作成したファイルが削除されてしまうことがありますのでご注意ください。
アンインストールの前に、アンインストールの方法や注意事項について、ヘルプや取扱説明書、Webサイトをあらかじめご覧ください。