音が鳴らなくなった
サウンドが聞こえない
エラーや起動時・終了時の音が鳴らない
Windows
パソコンの音が鳴らなくなっちゃった。
ボリュームが小さくなってない?
ミュートになってないか確認してね。
キーボードの音量調節を押しちゃった可能性もあるよ。
ミュートにはなってないみたい。
外付けのスピーカーを使っている場合は、スピーカーの電源やボリュームを確認してね。
パソコンの起動時やエラー時の音、その他のサウンドが聞こえない場合は次の項目をご確認ください。
ボリュームが「小」や「ミュート」になっていませんか?
スピーカー本体でボリュームの調節ができる場合は、「小」や「ミュート」になっていないかご確認ください。パソコンにスピーカーが内蔵されている場合は、パソコン本体の前面などでボリュームを調節できる場合があります。詳細はお使いのパソコンのマニュアルをご確認ください。スピーカー本体やパソコン本体でボリュームを調節しても改善されない場合は ボリュームコントロールを開くには をご覧ください。
スピーカーの電源が「オン」になっていますか?
お使いのスピーカーのマニュアルをご確認ください。
スピーカーの接続が間違っていませんか?
お使いのスピーカーやパソコンのマニュアルをご確認ください。
サウンドを「なし」に設定していませんか?
Windowsの起動や終了、エラー時に鳴るサウンドの設定は 起動や終了、エラー時に鳴るサウンドを変更するには をご覧ください。