ごみ箱に移動せずファイルを削除したい
削除したファイルがごみ箱に入らない
ファイルを削除するときメッセージが表示されない

フォルダやファイルなどを削除すると、削除されたフォルダやファイルがごみ箱に移動します。

ごみ箱の設定を変更すると、削除したフォルダやファイルをごみ箱へ移動せず、そのまま消すことができます。
また、ごみ箱へ移動したいのに削除の確認のメッセージが表示されず、フォルダやファイルが消えてしまう場合も、以下の手順で設定を変更します。

ごみ箱の設定を変更する

Windows11

  1. デスクトップの「ごみ箱」のアイコンを右クリックします。
    「ごみ箱」がデスクトップに表示されていない場合は ごみ箱をデスクトップに表示するをご覧ください。
  2. メニューから「プロパティ」をクリックします。
  3. 「ごみ箱のプロパティ」が表示されます。
    削除したフォルダやファイルなどをごみ箱へ残さない場合は、「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」を選択します。
    ごみ箱を使用する場合は「カスタムサイズ」を選択します。
  4. フォルダやファイルを削除するとき、確認のメッセージを表示する場合は、「削除の確認メッセージを表示する」にチェックを付けます。
  5. 「OK」ボタンをクリックします。

Windows7

  1. デスクトップの「ごみ箱」のアイコンを右クリックします。
  2. メニューから「プロパティ」をクリックします。
  3. 「ごみ箱のプロパティ」が表示されます。
    削除したフォルダやファイルなどをごみ箱へ残さない場合は、「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」を選択します。
    ごみ箱を使用する場合は「カスタムサイズ」を選択します。
  4. フォルダやファイルを削除するとき、確認のメッセージを表示する場合は、「削除の確認メッセージを表示する」にチェックを付けます。
  5. 「OK」ボタンをクリックします。
TOP▲